ガイド認定基準(仮)

序章

LEVEL1

  • 許可されるガイド行為: 横穴のガイド
  • 活動エリア: 国内かつ事前調査済みの横穴
  • 必要なスキル:
    • 1~6章の内容を理解し、ツアーの安全に関する判断ができる
    • 自然洞を3か所以上経験している
    • 1.5kmを10分で走破できる
      ※事前に動画で撮影して送るものとする
    • 100mを連続して泳げる(プール・水着でOK)
      ※事前に動画で撮影して送るものとする
    • 登山経験を有している
    • 基本のロープワークができる
    • ジッヘルによる他者の確保ができる

LEVEL1.5(暫定資格・新規の受験は不可)

  • 許可されるガイド行為: LEVEL2のガイドの補助
  • 活動エリア: 国内かつ事前調査済みの縦穴(LEVEL1.5のみのチームは不可)
  • 必要なスキル:
    • 7~8章の内容を理解し、LEVEL3のガイドの補助ができる
    • ハツカネズミ100mが登れる(休憩なし・空荷・パンタンあり)

LEVEL2

  • 許可されるガイド行為: 縦穴のガイド
  • 活動エリア: 国内かつ事前調査済みの縦穴
  • 必要なスキル:
    • 7~10章の内容を理解し、縦穴のガイドができる
    • ボルダリング5級程度が登れる
      ※事前に動画で撮影して送るものとする
    • 腕立て伏せ・腹筋が20回、懸垂が5回ができる
      ※事前に動画で撮影して送るものとする
    • ハツカネズミ100mが登れる(休憩なし・空荷・パンタンあり)
    • LEVEL3に準ずる他団体の資格・経験を保有する場合は考慮する

LEVEL3

  • 許可されるガイド行為: 国内外の未知の洞窟のガイド
  • 活動エリア: 国内外の未知の洞窟
  • 必要なスキル:
    • 11~12章の内容を理解し、国内外の未知の洞窟でのガイドができる

ガイド検定トレーニングについて

  • ガイドの教育はガイドレベルが+1以上の者が行う
  • LEVEL1、LEVEL2の同時受験は可能とする。ただしLEVEL1を合格した場合のみLEVEL2を受験できるものとする。
  • ガイドレベルの認定は日本ケイビング連盟の会長の承認が必要

ガイド講習について

  • 基本的には愛知県名古屋市で講習・認定を実施。座学は日本ケイビング連盟本部、洞窟は珊瑚洞で実施。
  • 【LEVEL1】1日目の午前中は座学、2日目の午後は実技講習、2日目は実際にガイドをしてもらう。費用は30,000円
  • 【LEVEL2】2日間で実技講習。費用は50,000円

ガイド認定について

  • 基本的には愛知県名古屋市で講習・認定を実施。座学は日本ケイビング連盟本部、洞窟は珊瑚洞で実施。
  • 講習中にガイドの力量を見極め、講師が十分なスキルを保有していると判断した場合に認定する。

序章

Posted by kokubo